本文までスキップする

#18 身の回りにある「自分ルール」について考えてみた

皆さん、こんにちは!goomee編集部の田淵です。
今回は「自分ルール」について考えてみました。
「自分ルール」とは、自分や家族間の決まり事のことをいいます。
例えば床にモノを置かない、キッチンマットなどマット系を一切置かないなどです。

何のためにそのルールを作ったのか、そのルールがどんなことをもたらすのか紐解き考えてみました。

ぜひ最後までお聴きください。

”自分ルール”は省エネにつながっている!?

皆さんは、自分の中のルールを持っていますか?
今回は編集部3人の「自分ルール」についてお話をしてみました。
大久保さんは子供の喧嘩を減らすため、いうなれば子育てを円滑にするためのルール
そして私は、楽して家を綺麗に保つ為のルールなどなど、沢山のルールが出てきました。

何の為のルールなのか、どのような結果をもたらしているのか考えてみたところ、無駄な労力を避けるためにルール化されていることが多いことに気づきました!

サステナに繋げるための締めの一言をどうするのか、、、中村さんのパワープレイも是非ご清聴くださいませ(笑)

テーマを募集しています!

サステナチャンネルでは、視聴者からのテーマ募集も行っています。

「○○について話してほしい!」「○○ってどう思う・・・?」など、goomee編集部がサステナビリティの視点で意見交換します。

お気軽にお問い合わせまでテーマをお送りください。

Special ContentsSpecial Contents