本文までスキップする
丸正運送株式会社
  • 尼崎市
1965年4月1日
一般貨物運送事業 、貨物利用運送事業 、軽車両等運送事業
〒660-0072 兵庫県尼崎市大庄川田町48番地
エコアクション21
健康経営優良法人
ISO14001
CO2排出量算定SCOPE1・2
CO2排出量算定SCOPE3上流
CO2排出量算定SCOPE3下流

私たちのサスティナビリティは
物流で喜びを届けること

お客様に喜んでいただくために、創意工夫とチャレンジ精神をもって仕事に取り組みます。

注目の記事
Pickup contents

私たちのサステナビリティへの想い
Our thoughts on Sustainability

代表取締役 橋本 充雄
私たちは物流業務をお任せいただくことで、中小企業のお客さまのお力になりたいと考えます。

丸正運送は、尼崎に地域密着した運送会社として、半世紀以上の実績を重ねてまいりました。
それは、「安全」「確実」「迅速」はもとより、従業員人一人ひとりが自覚と誇りを持った
物流のプロ集団として歩んだ歴史です。

また近年は、必要なときだけ気軽に発注できる、お手頃料金の新サービスを開始するなど、より一層、お客さまに喜んでいただけるよう努めています。

尼崎の皆さまに貢献できる企業として、丸正運送は、これまでも、これからも、高品質のサービスを提供し続けてまいります。

私たちのGreen
Our Green

環境への配慮は普段の運転から
アイドリング・ストップを実践するなど環境保全に努め、資源を大切にしています。

燃費に関してはかなり関心が高いです。
毎週~1カ月間隔で年間の目標を定めて、そこに対してできる取り組みを進めるようなことを行っています。

月に2回以上、委員会がありまして、その中で取り組みの方針であったり、目標に対してどういう取り組みを進めていくかなどを話し合って進めています。
輸送効率・コストを下げるために
私たちは「物流パートナーシップ宣言」というものを掲げていて、いわゆる輸送効率を上げるような取り組みを行っています。

例えば、同じお客様のところに複数のものを集めて送るようなこと(「ミルクラン」といいます)など。
メーカーが違うから違うトラックで集荷、配送に行くのではなくて、私たちがひとまとめにしてトラック一台で配送をしたりすることで、全体的な輸送効率の上昇・輸送コストを下げる動きをしています。

あまがさきに出る貨物なら私たちに依頼をしていただくことで、効率化できるような提案をさせていただいています。
認証取得に向けて
社内でグリーン経営や健康経営などの認証取得を目指しています。
(現状でいうと、従業員主導でプロジェクトチームを作って取り組みを進めているような段階にはなるのですが…)

私たちのWell-being
Our Well-being

会社を永続発展させること
私たちは健全経営を推進し、永続発展をめざします。
物流のプロ集団としての自覚と誇りを持ち、互いに一生懸命仕事に取り組むことで利益確保に努め、従業員の待遇の向上をめざします。
スタッフの誕生日をお祝い
誕生日の月は従業員と私(社長)で飲みに行くということをやっていたのですが、従業員からは不評の声が上がったのでやめました!(笑)

そういうこともあって、今は誕生日ケーキとか誕生日カードとか、ちょっとしたお祝いを会社の方でやるようにしています。
誕生日月にはゆっくりと休暇を。
前向きに進めている取り組みとしては、誕生日月には有給休暇を積極的に取得してもらうというものを行っています。

これは社員さんから出た意見で「誕生日月には社長と飲みに行くのではなくて、ゆっくりとした休みが欲しいです!」とのことで…(笑)

従業員の意見を聞きながら、会社をいい形に変えていくような動きを積極的に進めるようにしています。
「長距離運航の時は、おいしいものを食べてください。」
これは私の父の代から行っていることなんですが「食事代」というか、いわゆる旅費手当を現金支給しています。

昔でいうと「結婚したので、給料を増やしたい!」となったときに、「長距離走れば給料が増える」というような形でした。

結婚をすると奥さんにお財布を握られてしまうというようなこともあった時代で「せめて長距離をやるなら、眠たいのは仕方ないにしてもおいしいご飯は食べてほしい!」ということで、旅費(食事代)を現金で前払いをするという制度があります。
社内副業の制度
業務によっては早く終わるような社員さんがいたり、夜遅くまでやっている業務などがあったりします。

そういうところで、希望があれば自分の受け持っている仕事以外でも、社内の他の仕事をしてお給料を増やしていけるようなことも制度として用意しています。

こどもミュージアムプロジェクト

私たちは明るい「未来」を切りひらくこどもたちの応援をしています。

こどもミュージアムプロジェクトの参画を通して、子どもたちの優しい心を育み、交通事故の撲滅を目指しています。

「丸正から元気をお届けします」という言葉を掲げ、目の前の人が喜んでくれることが最大の喜びと信じて、周りの人たちの幸福と笑顔を溢れさせます。

Special ContentsSpecial Contents