本文までスキップする
有限会社金田商事
  • 伊丹市
  • 兵庫県
平成17年10月
鉄スクラップ・鉄くず買取り 非鉄金属スクラップ・非鉄金属くず買取り 関西一円(大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)における、各種スクラップ・くずの出張買取り
〒664-0844 兵庫県伊丹市口酒井2-7-21
エコアクション21
健康経営優良法人
ISO14001
CO2排出量算定SCOPE1・2
CO2排出量算定SCOPE3上流
CO2排出量算定SCOPE3下流

私たちのサスティナビリティは
「新たなる価値の創造を通して社会に貢献する」こと

当社は、「資源の掘り起こし・再発見」を推し進め、微力ながら循環型社会形成の一助となることで、社業も発展させていくことを目標としております。
そのために、社員一丸となって粛々と事業を行って参ります。

私たちのサステナビリティへの想い
Our thoughts on Sustainability

有限会社金田商事 取締役社長 金田 大地
弊社は、再資源化が可能である金属屑の売買とそれに付帯する業務を主要事業としており、まさにリサイクルフローの一端を担う企業としての責任から、すべての事業活動において発生する廃棄物の有価物化および再エネルギー化の方法を探求・実行し、それと併せて省エネルギー化・省資源化・省力化を推し進め、経済性と環境負荷低減の効果を相乗で高める経営を自主的かつ継続的に行ないます。
人類を含む地球上の生物にとって、共通の財産である環境を保全・改善しつつも、持続可能な発展を遂げるよう努めてまいります。

私たちのGreen(社内で身近に行われている取り組み)
Our Green

二酸化炭素(CO2)の排出量削減。
車両からの二酸化炭素(CO2)排出量削減に努めるようアイドリングストップ・エコドライブを導入し、目標値基準年度比2%削減することができました。
節水による水資源使用量の削減。
上水道・下水道使用水量の削減の目標に向け、水道水の出しっ放し・出し過ぎを抑止するよう努めています。
その結果、目標値基準年度比の2%削減することができました。
使用済み軍手のウエスへの再利用
使用済み軍手をすぐ廃棄するのではなく、油分拭取り用のウエスとして再利用しています。
洗濯しての再使用は、水質汚染につながる恐れがあるので、ウエスとして再利用を採用しました。
照明11器22灯をLED灯に交換
事務所と作業場の照明をLED灯に交換し、照明にかかる消費電力を約45%削減いたしました。
冷暖房効率を上げるための断熱シート貼り
冷暖房効率を上げ、空調機使用による電力消費を低減=CO2排出量削減を目的に外気に触れる
窓へ断熱効果のあるシートを貼りました。

私たちのGreen(分別における取り組み)
Our Green

一般廃棄物および産業廃棄物の排出量削減。
重点課題…事務所 紙の使用量削減と無駄な物品購入を抑制。
消耗品は、リサイクル製品を積極的に購入・使用。
作業場 商品買い入れ・選別時に発生する非金属ダスト(残渣)の削減や再資源化を推進。
目標値基準年度比2%減 無駄な物は購入しない。
再生資源引受け先を探す。
金属スクラップの選別ダスト有価物化
仕入れた金属スクラップをよりリサイクル効率の良い金属資源へと生まれ変わらせるため、
選別・分別を行ないます。この過程で、暫定的産業廃棄物が発生しますが、有価物となるものは、取り出し、買取業者へと売却致します

例1
被覆銅線の被覆(廃プラスチック類)の有価物化
年間有価物化数量:1,640㎏
有限会社 金田商事内にて、銅スクラップと被覆を選別。銅は、商品として納入。
選別ダストである被覆は、廃プラスチック買取り業者へ売却

これにより、年間1,640㎏の産業廃棄物の削減、有価物化に成功。
廃プラスチック類の商品としての取扱い開始
再生可能資源として、有価物である廃プラスチック類に関し、商品としての取り扱いを開始いたしました。

形状、材質、付属物、選別レベル、数量に応じ、買取が可能です。
お取引先様は、当案件において、弊社との取引により、産業廃棄物を1,780㎏削減されました。

例1)被覆銅線の被覆(廃プラスチック類)の有価物化

①純粋な銅線(画像真ん中)となったものは、最終的に伸銅・銅箔、銅線、銅精錬メーカーへ原材料として納入。
残った被覆(画像右)のうち、有価物となる物だけを取り出し、廃プラスチック買取り業者へ売却。

例2)被覆付銅管(エアコン配管)の分別

①仕入れた被覆付銅管を扱いやすいサイズに切断、カッターナイフで、被覆等を取り除く。

②選別後、金属スクラップである銅管、被覆銅線、黄銅口金は分別し、各所へ原材料として納入。
残った被覆(ビニール、ゴム、紙、麻布 等)は、弊社発生の産業廃棄物となり、可燃物をRPF(固形燃料)に加工している産廃業者へ運搬、処分し、最終的に熱エネルギーとして再利用されます。

例3)鉄スクラップ(鋳鉄および鋼鉄製水道配管等)

①仕入れた鉄スクラップに付着した製鋼に不必要なダスト(プラスチック、麻布、紙等)を取り除きます。

②製鋼メーカー検収規格に適合した鉄スクラップは、最終的に製鋼メーカーへ納入。

③残ったダストは弊社発生の産業廃棄物となり、可燃物をRPF(固形燃料)に加工している産廃業者へ運搬・処分し、最終的に熱エネルギーとして再利用されます。

④不燃物及び塩化ビニールは、RPF(固形燃料)に適さないため、分別し、産業廃棄物(がれき類)として産廃業者へ運搬し、処分しています。

私たちのGreen(受賞に関する取り組み)
Our Green

ひょうご産業SDGs認証事業アドバンストステージ(二つ星)認証
ひょうご産業SDGs認証事業アドバンストステージ(二つ星)の認証を受けました。

前段のひょうご産業SDGs推進宣言企業の登録から進展し、ひょうご産業活性化センターが策定したひょうご産業SDGs自己評価チェックシートSDGsに関する全30項目のうち、20項目以上に該当することで、アドバンストステージ(二つ星)の認証となります。認証事業者として、目標とするSDGsの達成に邁進してまいります。
「再生可能エネルギー100%電力供給証明書」を受領
前年度につづき、電力供給会社から「再生可能エネルギー100%電力供給証明書」を受領
電力供給会社である 出光グリーンパワー(株)様より、供給される電力が再生可能エネルギー100%であることを証明いただきました。
エコアクション21~10年継続記念盾と感謝状を授与
環境省所管 環境マネジメントシステム エコアクション21の認証登録を10年継続したことにより、一般財団法人持続化推進機構エコアクション21中央事務局から記念盾と感謝状を授与されました。

私たちのWell-being
Our Well-being

社員と社員の家族を大事にする
当社の企業活動に従事してくれる社員とその家族さんは、
社員も同然、家族も同然。「家族円満支援金」で一緒に楽しむ制度や家族手当などを付与し、家族を支える社員を応援しています!!
※家族円満支援金の支給には、一定の条件を満たす必要があります。
仕事もプライベートも存分に楽しむ環境を提供
業務に必要な資格取得制度あり(大型自動車運転免許、フォークリフト・小型移動式クレーン・玉掛け・車両系建設機械・技能講習)の他T&Dクラブオフ加入している為、余暇での食事、旅行等の割引優待サービスを受けることができます。
従業員を守る制度
従業員の健康に配慮するため、各種相談窓口を設置(24時間電話健康相談、メンタルケアカウンセリングサービス、セカンドオピニオンアレンジサービス、介護相談ホットライン、生活習慣病サポートサービス、がん治療と仕事の両立支援サービス)
Special ContentsSpecial Contents