本文までスキップする

【サステナチャンネル】海外のサステナビリティを知る。日本と海外の取り組み方の違いはどんなところにあるんだろう…?

みなさんこんにちは、goomee編集部です。
今回は海外のサステナビリティの取り組みを取り上げて話し合ってみました。

日本と海外の取り組み方や問題解決のアプローチにはどんな違いがあるのでしょうか…?

ヨーロッパではペットボトルの本体とキャップが一体型に。

今回、テーマとして取り上げた記事が以下です。

▶キャップ一体ペットボトル、欧州で義務化 伊藤園も対応

欧州連合は、キャップと本体が外れるタイプのペットボトル(日本で主に流通しているもの)を販売禁止し、キャップと本体が一体になったもののみを販売可能にする規制が始まるようです。
目的としてはキャップの回収率を高めて、海洋プラスチック汚染を抑えるのが狙いのようです。

その他自国内での製造だけでなくEUへの輸出品も対象になるようで、伊藤園などの飲料メーカーが対応するようです。

これからどうしよう…?

「誰かがやっているから」という理由で何かを無理に変える必要はないと思いますが、私は無理の無い範囲でなら環境に優しい選択をしていきたいと思っています。

例えば、今までは無意識にゴミとして捨てていたものを少しずつリサイクルに回すとか。
そこに大きな負担が出てくると、取り組み自体が苦痛に感じるかもしれないので「無理なく」「すこしずつ」をテーマに、今を少しずついい方向に変えていけるような行動が出来たらいいなと思っています。

もしよかったらこのサステナチャンネルをきっかけに「そういえば自分はどうやって処分してたっけ…?」というようなことを考える機会にしてもらえると嬉しいです。

テーマを募集しています!

サステナチャンネルでは、視聴者からのテーマ募集も行っています。

「○○について話してほしい!」「○○ってどう思う・・・?」など、goomee編集部がサステナビリティの視点で意見交換します。

お気軽にお問い合わせまでテーマをお送りください。

Special ContentsSpecial Contents